もうひとつの京都、み~つけたっ!
90年代ファッションのリバイバルなど、若者の間で広がりをみせているレトロカルチャーブーム。
古都として名高い京都には、お寺や神社だけでなく、明治・昭和のレトロモダンを感じさせられる建物や施設が沢山あります。
昭和モダンな和洋折衷のレトロ建築!
旧尾藤家住宅

「旧尾藤家住宅」は、京都府指定有形文化財であり、ちりめん街道で唯一、内部を一般公開している邸宅です。
江戸時代の1863年に兵庫県から船で移築した建物をベースに、増築に増築を重ね、昭和5年に現在の姿に完成しました。
洋風建築に関心が高かった明治18年生まれの11代目尾藤庄蔵氏の時代には蔵7つ、新座敷の2階部分を洋館にするなど和洋折衷の巨大な屋敷となりました。
屋敷の中にある蔵が映写室になっていて、尾藤家の歴史だけにとどまらず、明治期の与謝野町のまちの風景など解説付き映像を見ることができます。

洋風建築に関心が高かった11代目尾藤庄蔵氏がとくにこだわったのが洋間2部屋。
髙島屋に特注したダブルベッドとソファー、机などの調度品や、昭和3年当時のままの壁紙、暖炉などを現在も見ることができます。
また、大きな窓から、大江山の雄大な景色を望むことができる昭和モダンな気品高い雰囲気が漂う応接室や、階段の美しいステンドグラスも必見です。
詳細情報
【旧尾藤家住宅】 住所:京都府与謝郡与謝野町字加悦1085番地 TEL:0772-43-1166 営業時間:9時~17時(毎週月曜※、年末年始休)※祝日の場合は翌日 |
閉校後おしゃれにリノベーション!
旧質美小学校(質美笑楽講)

「旧質美小学校」は、1874年創立の小学校を、昭和レトロな雰囲気はそのままにカフェや雑貨屋へとリノベーションしたスポットです。
地元の人はもちろん、今や他府県からも多くの観光客が訪れる程の人気を集めています。
鉄棒や遊具がある校庭、水飲み場、靴箱など、昔ながらの小学校らしさが残るノスタルジックな空間は、思わず写真を撮りたくなってしまう懐かしさが体感できます。

学校の中には、日本で唯一の小学校の中の絵本屋さん「絵本ちゃん」や、ピザ釜で焼いた本格ナポリピッツァや生パスタが味わえる本格イタリアン「pandozo café」、手作りケーキと京丹波の水を使用した自家製オーガニックコーヒーが人気の「盲亀浮木」、アンティークな食器や小物などが購入できる「ケセラセラ」など、飲食店から絵本屋さんまで12店舗が営業しています。
誰もが懐かしさを感じるスポットで、昭和レトロ気分をお楽しみください。
詳細情報
【旧質美小学校(質美笑楽講)】 住所:船井郡京丹波町質美上野43 営業時間:11時~17時(月、水曜休※) ※祝日の場合開館 ※営業日・営業時間は店舗により異なる |
100年以上地元から愛される銭湯
若の湯

若者の間で広がりをみせているレトロカルチャーブームは、建築や喫茶、ファッションなど様々なジャンルで注目を集めており、京都府の舞鶴市には、レトロな銭湯「若の湯」があります。
登録有形文化財に指定されてる 「若の湯」は、明治36年創業し、100年以上地元から愛される銭湯です。

建物はモダニズムが花開いた大正時代に建造され、白いタイルの壁に水色を効かせた、まるでヨーロッパのような配色がモダンな建物です。
中に入ると、木製のロッカーや10円で動くマッサージチェアなどまるでタイムスリップしたかのような昔ながらの空間が広がります。

さらに、浴室では全国にわずか3人しかいない銭湯絵師が描いた富士の見事なペンキ絵が男湯・女湯ともに楽しめます。
詳細情報
【若の湯】 住所:京都府舞鶴市本58 TEL:0773-75-2541 営業時間:15時~21時30分(日曜日・水曜日休) 入浴料:大人430円/小学生150円/幼児60円 ※手ぶらセット480円 |
JOSHIME!!編集部がトレンドや気になる情報をピックアップ! 女子大生が実際に試して感じたリアルな声をお届けします。 皆さんのライフスタイルをより充実させるためのお手伝いができれば嬉しいです♡