劇場版鬼滅の刃がアツい! 次くる少年漫画は何?
2020年10月16日から全国で公開された『劇場版鬼滅の刃〜無限列車編〜』。
なんと、公開からたった17日で興行収入が157億円を突破しました。
若い女性をはじめとして幅広い世代に大人気の『鬼滅の刃』ですが、劇場版ではアニメの続編である無限列車での鬼との戦いが描かれました。
今回は、国民的な大ブームを巻き起こした『劇場版鬼滅の刃』についての内容と視聴した感想をまとめます。
そして、つぎに大ブームが来るであろう少年漫画を予想、紹介します。
あらすじ
『鬼滅の刃』は、大正時代を舞台に、家族を鬼に殺された主人公の竈門炭治郎とその妹、禰豆子を中心に人間と鬼との戦いを描いた物語です。2019年に放送したアニメのシリーズでは、炭治郎が「無限列車」に乗り込むシーンで幕を閉じました。劇場版では、その無限列車で炭治郎と柱の1人である煉獄杏寿郎をはじめとする仲間たちが十二鬼月という最強の鬼たちと戦い、人間を救うストーリーが描かれています。ですが、鬼滅隊最強と言われる柱の身に思いがけないピンチが起きて…
映画の感想
10月16日の公開初日は、当日に予約しても入場はできました。ですが、コロナが落ち着いたこともあり、席の間は全く空けない状態で、ほぼ満席でした。当日予約だと、流石にかなり前の方の席しか空いていなかったため、これから観に行く方は、早めに予約をしておく方が良いでしょう。
そしてファンには嬉しいことに、公開初日から全国450万名限定で入場者特典の『鬼滅の刃 煉獄零巻』と塗り絵がもらえることになっています。入場者特典の漫画は、原作者である吾峠呼世晴先生が描き下ろした煉獄杏寿郎の鬼殺隊での初任務を描いた漫画や、劇場版の登場キャラクターの新録“大正コソコソ噂話”や、劇場版のスタッフキャストインタビューなどが収録されており、84ページの冊子になっています。
映画館に入場すると、入場者特典が入り口でもらえました。
映画自体は、ほとんど原作通りだったので原作を読んでいる人は「ああ、原作が再現されたな」という感覚になると思いますが、内容が感動的なシーンが多いこともあって涙を流している観客がたくさんいました。個人的には、せっかくならIMAXなどの特別なスタイルで視聴するのがおすすめだなと思いました。
見所はなんといっても迫力のある戦闘シーンなので、漫画では感じることのできない迫力を映像で感じて欲しいなと思います。
つぎ流行るであろう少年漫画
次来るであろう少年漫画はズバリ、『呪術廻戦』でしょう。
『呪術廻戦』は週刊少年ジャンプで現在絶賛連載中の少年漫画です。
出典:『呪術廻戦』公式HP
「呪い」をテーマとして描かれた作品で、主人公の虎杖悠仁がひょんなことから「呪物」を体内に取り込んでしまい、様々な呪いと戦っていく一風変わったストーリーになっています。
すでに人気の兆しが出ており、2020年の10月からアニメ化が決定し、地上波で放送されています。
また、木村拓哉さんの娘であるCocomiさんも『呪術廻戦』の大ファンで、よくSNSに投稿されていますよ。
さて、『鬼滅の刃』は世間を大きく騒がせるほどの大ヒットを遂げました。ですが、物語が完結してしまったので、ぜひ他の漫画にも手を出してみてください!
少年漫画には『鬼滅の刃』以外にも面白い作品がたくさんあるんです。
女子大生で少年漫画が好きな子が増えますように…!
慶應義塾大学に通っている女子大生。中学生の頃からファッションモデルが大好きで、芸能関連のメディアでもライターをしていました‼︎ ファッションモデルが好きなこともあり、ファッションやメイクも大好きになりました。最近は自分に合ったメイクや服を研究しているので、皆さんにもどういう人にそのメイクやファッションが合うのかをしっかり伝えたいです。そして一緒に「女の子」であることを楽しみましょう!