日本茶がもっと好きになる!鎌倉の日本茶セレクトショップ「CHABAKKA TEA PARKS」の魅力をご紹介♪
皆さん、日本茶セレクトショップ「CHABAKKA TEA PARKS」はご存知ですか?
CHABAKKA TEA PARKSは神奈川県鎌倉市に本店を構えるお店で、選び抜かれた美味しい日本茶を新しいスタイルで提供することで話題を集めています。
今回はそもそも日本茶とは、CHABAKKA TEA PARKSのサービス・商品についてご紹介していきます!
日本茶に詳しい方もそうでない方も、ぜひこの記事を読んで日本茶やCHABAKKA TEA PARKSの魅力を知ってみてください♪
CHABAKKA TEA PARKSは神奈川県鎌倉市に本店を構えるお店で、選び抜かれた美味しい日本茶を新しいスタイルで提供することで話題を集めています。
今回はそもそも日本茶とは、CHABAKKA TEA PARKSのサービス・商品についてご紹介していきます!
日本茶に詳しい方もそうでない方も、ぜひこの記事を読んで日本茶やCHABAKKA TEA PARKSの魅力を知ってみてください♪
日本茶セレクトショップ「CHABAKKA TEA PARKS」

引用元:joshime.com
CHABAKKA TEA PARKSは、ビールサーバーから直接注ぎ淹れる日本初のドラフトティーや定額制サービスなど、誰もが自由に気軽に楽しめる新たなスタイルの日本茶文化を発信する日本茶セレクトショップです。
一般的に販売されている茶葉の多くは常にお茶の味を均一にするために数種類の茶葉をブレンドしていますが、こちらで扱う茶葉は全てシングルオリジン。一切茶葉を混ぜることなく茶葉の個性を引き立たせて提供することにこだわっています!
一般的に販売されている茶葉の多くは常にお茶の味を均一にするために数種類の茶葉をブレンドしていますが、こちらで扱う茶葉は全てシングルオリジン。一切茶葉を混ぜることなく茶葉の個性を引き立たせて提供することにこだわっています!

引用元:joshime.com
店主の三浦さんはもともとアパレル業界のご出身。『STUDIOUS』や『UNITED TOKYO』というドメスティックブランドの立ち上げに関わり、日本発のファッションスタイルを世界へ発信するために奔走されてきました。
こう聞くと全く違う世界に飛び込まれたようですが、実はそうでもありません。
アパレル時代に日本人デザイナーブランドやオールメイドインジャパンにこだわり、その魅力を世界へという取り組みをしていたように、CHABAKKA TEA PARKSでもシングルオリジンの日本茶にこだわり、まだ知られていない日本茶の美味しさを発信するという根本の姿勢は変わっていないんです。
まずはそんな三浦さんが愛する日本茶についてご説明します!
こう聞くと全く違う世界に飛び込まれたようですが、実はそうでもありません。
アパレル時代に日本人デザイナーブランドやオールメイドインジャパンにこだわり、その魅力を世界へという取り組みをしていたように、CHABAKKA TEA PARKSでもシングルオリジンの日本茶にこだわり、まだ知られていない日本茶の美味しさを発信するという根本の姿勢は変わっていないんです。
まずはそんな三浦さんが愛する日本茶についてご説明します!
日本茶とは?
日本茶と言うと、一般的には緑茶のことを指しますが、茶葉の摘まれる時期や製法によって多様な種類に分かれるんです!
日本茶の種類

日本茶にはここでは紹介しきれない程多くの種類があります。
今回は、中でもよく飲まれている種類を4つご紹介しますね!
1つめは「煎茶」です。日光に当てながら育てた新芽の茶葉を摘み取り、蒸すことで発酵を止めて作られたお茶で、光合成によってカテキン量が多いのが特徴です!
2つめは「玉露」です。こちらは、20日程度日光を遮りながら育てた茶葉を摘み、煎茶と同じ製法により作られたお茶を指します!
3つめは「水出し緑茶」です。煎茶の茶葉を使い、水で抽出して作るお茶で、甘みを強く感じることができるのが特徴です!
4つめは「ほうじ茶」です。ほうじ茶は、煎茶をはじめとした茶葉を焙煎して作られたお茶で、焙煎によりカテキンが壊されることで口当たりが良くなるのがポイントです!
今回は、中でもよく飲まれている種類を4つご紹介しますね!
1つめは「煎茶」です。日光に当てながら育てた新芽の茶葉を摘み取り、蒸すことで発酵を止めて作られたお茶で、光合成によってカテキン量が多いのが特徴です!
2つめは「玉露」です。こちらは、20日程度日光を遮りながら育てた茶葉を摘み、煎茶と同じ製法により作られたお茶を指します!
3つめは「水出し緑茶」です。煎茶の茶葉を使い、水で抽出して作るお茶で、甘みを強く感じることができるのが特徴です!
4つめは「ほうじ茶」です。ほうじ茶は、煎茶をはじめとした茶葉を焙煎して作られたお茶で、焙煎によりカテキンが壊されることで口当たりが良くなるのがポイントです!
【種類別】美味しいお茶の淹れ方

実は日本茶は、その種類によって美味しい淹れ方も変わってくるんです。
続いては、先ほどご紹介した4種類の日本茶の美味しい淹れ方をご紹介します!
続いては、先ほどご紹介した4種類の日本茶の美味しい淹れ方をご紹介します!
煎茶
煎茶を淹れる際にポイントになるのが、「湯冷まし」です。
沸騰したお湯はすぐに急須に注ぐのではなく、一度湯飲みに注ぎます。
そして、湯飲みの中で少しお湯を冷ましてから茶葉の入った急須へと注ぐことで、美味しい煎茶が味わえるんです♪
急須にお湯を入れた後の待ち時間は30秒~1分ほどが良いですよ!
湯飲みに注ぐ際は最後の一滴まで注ぐようにしましょう♪
沸騰したお湯はすぐに急須に注ぐのではなく、一度湯飲みに注ぎます。
そして、湯飲みの中で少しお湯を冷ましてから茶葉の入った急須へと注ぐことで、美味しい煎茶が味わえるんです♪
急須にお湯を入れた後の待ち時間は30秒~1分ほどが良いですよ!
湯飲みに注ぐ際は最後の一滴まで注ぐようにしましょう♪
玉露
玉露も温度調節が大事なため、「湯冷まし」は更に念入りに行いましょう♪
まず、沸騰したお湯は急須に一度移し、急須が熱くなったら今度は湯飲みに移します。
そしてお湯のなくなった急須に茶葉を入れ、その上から湯飲みで冷ましたお湯を注いでいきます。
玉露の待ち時間は2分~2分30秒ほどが良いと言われています!
こちらも湯飲みに注ぐ際は、最後の一滴まで。
まず、沸騰したお湯は急須に一度移し、急須が熱くなったら今度は湯飲みに移します。
そしてお湯のなくなった急須に茶葉を入れ、その上から湯飲みで冷ましたお湯を注いでいきます。
玉露の待ち時間は2分~2分30秒ほどが良いと言われています!
こちらも湯飲みに注ぐ際は、最後の一滴まで。
水出し緑茶
水出し緑茶は茶葉を入れてからの待ち時間が長いのがポイントです!
冷水ポットにお茶パックで包んだ茶葉を入れ、そこに15度以下の冷たい水を注いでいきます。
待ち時間は3~6時間ほどが良いと言われており、じっくりと待つことが大切です♪
冷水ポットにお茶パックで包んだ茶葉を入れ、そこに15度以下の冷たい水を注いでいきます。
待ち時間は3~6時間ほどが良いと言われており、じっくりと待つことが大切です♪
ほうじ茶
美味しいほうじ茶のポイントは、熱湯で作ること!
急須に茶葉を入れたら沸騰したお湯を上から注ぎます。
そして30秒ほど待ち、茶葉が開いたら飲み頃です♪
急須に茶葉を入れたら沸騰したお湯を上から注ぎます。
そして30秒ほど待ち、茶葉が開いたら飲み頃です♪
選び抜かれた茶葉

引用元:joshime.com
CHABAKKA TEA PARKSでは様々な種類の茶葉を購入することができますが、そのどれもが選び抜かれた品種です。
日本茶を1000種類以上も飲んできたという店主の三浦さんが、実際に現地へと足を運んで厳選したお茶は是非飲んでみたくなりますよね!
CHABAKKA TEA PARKSでは茶葉ごとに産地や農園が公開されており、茶葉の作り手が分かることで安心して買い物を楽しむことができます。
産地や農園による茶葉の違いを探してみるのも楽しそうですね♪
ここではCHABAKKA TEA PARKSで販売されているオススメの茶葉をいくつかご紹介します!
日本茶を1000種類以上も飲んできたという店主の三浦さんが、実際に現地へと足を運んで厳選したお茶は是非飲んでみたくなりますよね!
CHABAKKA TEA PARKSでは茶葉ごとに産地や農園が公開されており、茶葉の作り手が分かることで安心して買い物を楽しむことができます。
産地や農園による茶葉の違いを探してみるのも楽しそうですね♪
ここではCHABAKKA TEA PARKSで販売されているオススメの茶葉をいくつかご紹介します!
あさつゆ/鹿児島頴娃・瀬川農園
こちらは1番人気の茶葉だそうです!
甘みとフルーティーでフレッシュな香りがあり、特に水出しで飲むのがオススメなのだとか。
暑い日やリフレッシュしたい時に飲んでみたいお茶ですね♪
甘みとフルーティーでフレッシュな香りがあり、特に水出しで飲むのがオススメなのだとか。
暑い日やリフレッシュしたい時に飲んでみたいお茶ですね♪
つゆひかり/佐賀嬉野・太田重喜製茶工場
オーガニック栽培で育てられ、更にとても珍しい「釜炒り製法」で作られたという希少なお茶です!
釜で炒ることにより生まれた香ばしい香りと、コクのあるバニラフレーバーテイストが特徴だそうです♪
とても珍しいお茶なので、お茶好きな人へのプレゼントとして喜ばれそうですね。
釜で炒ることにより生まれた香ばしい香りと、コクのあるバニラフレーバーテイストが特徴だそうです♪
とても珍しいお茶なので、お茶好きな人へのプレゼントとして喜ばれそうですね。
おくみどり/京都宇治・古勝製茶場
こちらは京都で作られた飲みやすい抹茶です。
地域独特の製法によってもたらされる「覆い香」という香りが特徴です♪
高品質な抹茶で甘みが強くて濃厚なので、お茶として飲むのはもちろん、スイーツの材料としても◎
また点てやすいので、抹茶を買ったけど上手く点てられないという初心者の方にもオススメだそうですよ!
地域独特の製法によってもたらされる「覆い香」という香りが特徴です♪
高品質な抹茶で甘みが強くて濃厚なので、お茶として飲むのはもちろん、スイーツの材料としても◎
また点てやすいので、抹茶を買ったけど上手く点てられないという初心者の方にもオススメだそうですよ!
ごこう/埼玉狭山・池乃屋園
こちらは紅茶を焙じて作られたとても珍しい紅ほうじ茶です!
なんとその香りや味わいはチョコレートやカカオ、ナッツのようだとも言われています。
一度飲んだらやみつきになる方も多い茶葉だそうで、とっても気になりますよね!
紅茶が使われた日本茶のため、和洋問わずティータイムにぴったりです♪
なんとその香りや味わいはチョコレートやカカオ、ナッツのようだとも言われています。
一度飲んだらやみつきになる方も多い茶葉だそうで、とっても気になりますよね!
紅茶が使われた日本茶のため、和洋問わずティータイムにぴったりです♪
やぶきた/静岡島田・カネロク松本園
こちらは燻し方が特徴の燻製ほうじ茶です!
燻す際の燃料に屋久杉材が使用されており、スモークチーズや鰹節などを連想するような味なのだとか!
大人の方へのプレゼントとしてはもちろん、リラックスタイムにお酒の代わりとして飲むのも良さそうですね♪
燻す際の燃料に屋久杉材が使用されており、スモークチーズや鰹節などを連想するような味なのだとか!
大人の方へのプレゼントとしてはもちろん、リラックスタイムにお酒の代わりとして飲むのも良さそうですね♪
日本初!?ビールサーバーで淹れるお茶

引用元:joshime.com
なんとCHABAKKA TEA PARKSの店舗では、日本初の、ビールサーバーから注ぎ淹れるドラフトティーも楽しめるんです!
自分で直接注ぎ淹れることができるのも魅力ですね♪
自分で直接注ぎ淹れることができるのも魅力ですね♪

引用元:joshime.com
今回は「あさつゆ」と「ごこう」のドラフトティーを実際に試させて頂きました!
水出しのお茶はビールサーバーで注ぐことで、まろやかでクリーミーな口当たりになります。
「あさつゆ」はとろっとした甘みとフルーティーな香りが特徴のため、ビールサーバーとの相性が抜群でごくごくと飲めちゃいます!
「ごこう」もチョコレートのような香りがあるため、ビールサーバーを通すことでよりまろやかな旨みを味わえます♡
水出しのお茶はビールサーバーで注ぐことで、まろやかでクリーミーな口当たりになります。
「あさつゆ」はとろっとした甘みとフルーティーな香りが特徴のため、ビールサーバーとの相性が抜群でごくごくと飲めちゃいます!
「ごこう」もチョコレートのような香りがあるため、ビールサーバーを通すことでよりまろやかな旨みを味わえます♡
人気の体験サービス「利きドラフトティー」

引用元:joshime.com
更に地元の方に特に人気の「利きドラフトティー」という体験サービスもあります。
ドラフトティーを飲み、その茶葉の銘柄を当てるというゲームで、「まちのコイン」アプリをダウンロードすれば鎌倉市民でなくても体験できます♪
もし銘柄を当てることができたら、「クルッポ」という鎌倉市で使えるコインを貰うことができますよ!
外すと逆にコイン没収となりますので、よく味わって挑戦してみてくださいね。
ドラフトティーを飲み、その茶葉の銘柄を当てるというゲームで、「まちのコイン」アプリをダウンロードすれば鎌倉市民でなくても体験できます♪
もし銘柄を当てることができたら、「クルッポ」という鎌倉市で使えるコインを貰うことができますよ!
外すと逆にコイン没収となりますので、よく味わって挑戦してみてくださいね。
サイドメニューも充実♪

引用元:joshime.com
CHABAKKA TEA PARKSにはお茶だけでなくサイドメニューもラインナップ!
季節によってこだわりの茶葉を使用したオリジナルスイーツが販売されており、お茶スイーツが好きな方は必見です!
期間限定商品で売り切れてしまうことも多いため、Instagramで最新情報をチェックしましょう♪
季節によってこだわりの茶葉を使用したオリジナルスイーツが販売されており、お茶スイーツが好きな方は必見です!
期間限定商品で売り切れてしまうことも多いため、Instagramで最新情報をチェックしましょう♪
お茶漬け

引用元:joshime.com
もちろんスイーツだけじゃありません♪
碾茶(てんちゃ)を使用したお茶漬けも食べられるんです!
そのまま食べられる希少性の高い茶葉を使用していて、お茶の美味しさが際立ちます。
お茶漬けには「碾茶茶漬け」「南高梅茶漬け」「わさび茶漬け」「玄米茶漬け」「鮭茶漬け」といった種類があります。
碾茶(てんちゃ)を使用したお茶漬けも食べられるんです!
そのまま食べられる希少性の高い茶葉を使用していて、お茶の美味しさが際立ちます。
お茶漬けには「碾茶茶漬け」「南高梅茶漬け」「わさび茶漬け」「玄米茶漬け」「鮭茶漬け」といった種類があります。

引用元:joshime.com
同じく販売されている「みやぶんの梅干し」との相性も抜群。
こちらの梅干しも「ビール梅」「しそ梅」「味梅」「かつお梅」の4種類から選ぶことができ、色々な組み合わせを楽しめますね♪
夏は冷茶やドラフトティーをかけて食べるというアレンジもオススメです!
こちらの梅干しも「ビール梅」「しそ梅」「味梅」「かつお梅」の4種類から選ぶことができ、色々な組み合わせを楽しめますね♪
夏は冷茶やドラフトティーをかけて食べるというアレンジもオススメです!
オンラインストアでお買い物

引用元:joshime.com
CHABBAKA TEA PARKSにはオンラインストアもあります。
茶葉はもちろんのことオリジナルグッズも充実しており、中にはオンラインストア限定の商品も多数あるんです♪
ギフトセットもあり、プレゼント選びにもオススメですよ!
茶葉はもちろんのことオリジナルグッズも充実しており、中にはオンラインストア限定の商品も多数あるんです♪
ギフトセットもあり、プレゼント選びにもオススメですよ!
飲み比べお試しセット
こんなところにもエンターテインメントが!
25種類の茶葉の中から、ランダムで3種類が送られてくるお試しセットです♪
ティーバッグか茶葉から選ぶことができるのも便利ですね!
色々な茶葉がありすぎて迷ってしまう方は、まずはこちらを購入してみてお気に入りを探すのも良いかもしれません。
25種類の茶葉の中から、ランダムで3種類が送られてくるお試しセットです♪
ティーバッグか茶葉から選ぶことができるのも便利ですね!
色々な茶葉がありすぎて迷ってしまう方は、まずはこちらを購入してみてお気に入りを探すのも良いかもしれません。
オーガニックティーソルト
料理が好きな方へオススメなのがこちらのオーガニックティーソルトです!
煎茶の「べにふうき」を使用したものと紅ほうじ茶の「ごこう」を使用したものの2種類があります。
お塩自体もこだわって選ばれたもので、トゲのない味わいがお茶の香りとよく馴染みます。
料理の材料としてはもちろん、味付けや香り付けとしても重宝します♪
煎茶の「べにふうき」を使用したものと紅ほうじ茶の「ごこう」を使用したものの2種類があります。
お塩自体もこだわって選ばれたもので、トゲのない味わいがお茶の香りとよく馴染みます。
料理の材料としてはもちろん、味付けや香り付けとしても重宝します♪
LOGO TUMBLER

引用元:joshime.com
お洒落なロゴ入りタンブラーも購入できます。
水出しに便利なストレーナーが付き、冷たいドリンクもホットも対応と、お茶を楽しむのにぴったりなアイテムなのが魅力です!
学校にお出かけにと色々なシーンで日本茶を楽しめますね♪
水出しに便利なストレーナーが付き、冷たいドリンクもホットも対応と、お茶を楽しむのにぴったりなアイテムなのが魅力です!
学校にお出かけにと色々なシーンで日本茶を楽しめますね♪
オリジナル常滑焼茶香炉
CHABAKKAオリジナル刻印入りの完全オーダーメイドの茶香炉です!
茶葉を乗せ、キャンドルやロウソクの炎で炊くことでお茶の香りを楽しむことができます♪
更にお香として楽しんだあとは、ほうじ茶として飲むこともできるのが素敵ですよね!
茶葉を乗せ、キャンドルやロウソクの炎で炊くことでお茶の香りを楽しむことができます♪
更にお香として楽しんだあとは、ほうじ茶として飲むこともできるのが素敵ですよね!
「CHABAKKA TEA PARKS」へ足を運んでみては

引用元:joshime.com
いかがでしたか?
日本茶の個性豊かな茶葉の数々と新しい楽しみ方にワクワクした方も多いのではないでしょうか。
気になった方は是非CHABAKKA TEA PARKSへ足を運んでみてくださいね♪
日本茶がもっと好きになること間違いなしです!
日本茶の個性豊かな茶葉の数々と新しい楽しみ方にワクワクした方も多いのではないでしょうか。
気になった方は是非CHABAKKA TEA PARKSへ足を運んでみてくださいね♪
日本茶がもっと好きになること間違いなしです!
JOSHIME!!リポーター
「にょあ」さん

引用元:joshime.com
「今回初めてドラフトティーを飲ませて頂いたのですが、お茶の印象が覆りました!クリーミーで飲みやすく、お茶独特の苦さもなくてとっても繊細なお味でした。自分で機械からお茶を注げるので、味わうだけではなく、飲む前から楽しむことができました!お茶の種類も沢山あるので、飲み比べしてみるのも楽しそうだなと思います!」(にょあさん)
取材協力
日本茶セレクトショップ「CHABAKKA TEA PARKS」

引用元:joshime.com
〈鎌倉本店〉
住所:神奈川県鎌倉市御成町11-10
アクセス:JR横須賀線・江ノ島電鉄鎌倉駅西口より徒歩1分
電話番号:0467-84-7598
営業時間:11:00-18:00 年中無休
住所:神奈川県鎌倉市御成町11-10
アクセス:JR横須賀線・江ノ島電鉄鎌倉駅西口より徒歩1分
電話番号:0467-84-7598
営業時間:11:00-18:00 年中無休
JOSHIME!!編集部
JOSHIME!!編集部がトレンドや気になる情報をピックアップ! 女子大生が実際に試して感じたリアルな声をお届けします。 皆さんのライフスタイルをより充実させるためのお手伝いができれば嬉しいです♡