【厳選】人気リップティント16選!選び方・使い方・危険性も徹底解説
最近流行りのリップティントが気になるという方も多いのではないでしょうか?しかし、どれを使えばいいか分からないとお悩みかもしれません。そこで今回は、人気のリップティントを、選び方や使い方と一緒にご紹介!
リップティントとは?

リップティントは、唇に使う化粧品の1つで、韓国発祥です!
唇に色をのせる従来のリップやグロスとは異なり、唇を染め上げることで発色します!
唇を染めているため、ご飯を食べたり飲み物を飲んだりしても落ちにくく、化粧直しがなかなかできない日は大活躍します♪
発色が良いものが多いので、リップやグロスとの重ね付けも楽しめます☆
唇に色をのせる従来のリップやグロスとは異なり、唇を染め上げることで発色します!
唇を染めているため、ご飯を食べたり飲み物を飲んだりしても落ちにくく、化粧直しがなかなかできない日は大活躍します♪
発色が良いものが多いので、リップやグロスとの重ね付けも楽しめます☆
リップティントの選び方
続いて、リップティントの選び方をご紹介します!
是非商品を選ぶ際の参考にしてみてください♪
是非商品を選ぶ際の参考にしてみてください♪
タイプ
まず、タイプによって選ぶ方法をみていきましょう!
リップティントのタイプは主に6つあります!
1つ目はグロスタイプです!
唇に色をつけるだけでなくツヤ出しもできるので、グロスがいらないのがポイントです☆
2つ目はマットタイプです!
塗った後は水っぽい感じがほとんどなく、濃い色ならパキっとした色になり、薄い色ならもともとの唇の色のように見えます♪
3つ目はウォータータイプです!
軽い付け心地で、淡い発色やグラデーションにもしやすいタイプです♪
4つ目はオイルタイプです!
乾燥しがちなリップティントですが、こちらは保湿もしやすく、塗りやすいのもポイントです☆
5つ目はスティックタイプです!
口紅やリップクリームと似た形状で、チップやアプリケーターで塗るのが苦手な方でも挑戦しやすいです☆
6つ目はバームタイプです!
淡めの発色にも抑えやすく、保湿効果も高めです♪
リップティントのタイプは主に6つあります!
1つ目はグロスタイプです!
唇に色をつけるだけでなくツヤ出しもできるので、グロスがいらないのがポイントです☆
2つ目はマットタイプです!
塗った後は水っぽい感じがほとんどなく、濃い色ならパキっとした色になり、薄い色ならもともとの唇の色のように見えます♪
3つ目はウォータータイプです!
軽い付け心地で、淡い発色やグラデーションにもしやすいタイプです♪
4つ目はオイルタイプです!
乾燥しがちなリップティントですが、こちらは保湿もしやすく、塗りやすいのもポイントです☆
5つ目はスティックタイプです!
口紅やリップクリームと似た形状で、チップやアプリケーターで塗るのが苦手な方でも挑戦しやすいです☆
6つ目はバームタイプです!
淡めの発色にも抑えやすく、保湿効果も高めです♪
自分の理想
次に自分の理想から選ぶ方法をご紹介します!
どんな唇の仕上がりにしたいかで、選ぶべきタイプが変わってきます♪
ツヤ系が良いならグロスタイプやオイルタイプ、マットやしっかり発色が好きならマットタイプ、グラデーションが作りたいならウォータータイプ、薄づきにしたいならバームタイプなど、それぞれのタイプを生かした選び方をしましょう♪
どんな唇の仕上がりにしたいかで、選ぶべきタイプが変わってきます♪
ツヤ系が良いならグロスタイプやオイルタイプ、マットやしっかり発色が好きならマットタイプ、グラデーションが作りたいならウォータータイプ、薄づきにしたいならバームタイプなど、それぞれのタイプを生かした選び方をしましょう♪
落ちにくさ
口紅やグロスに比べて落ちにくいリップティントですが、商品によって落ちにくさが異なり、その点から選ぶのもオススメ!
個人的には発色が良いものや、水分や油分の少ないものが特に落ちにくいように感じます!
これは、タイプだけでなくブランド等によっても変わってくるので、口コミを見てみたりテスターで試してみるのがオススメです♪
個人的には発色が良いものや、水分や油分の少ないものが特に落ちにくいように感じます!
これは、タイプだけでなくブランド等によっても変わってくるので、口コミを見てみたりテスターで試してみるのがオススメです♪
落としやすさ
リップティントは落ちにくい分、失敗してしまったときやクレンジングの時に落としやすいかどうかという観点から選ぶこともできます!
唇を染め上げる力が強いものだと、綺麗にクレンジングしたつもりでも唇に色が残ったりするので、こちらもレビューやテスターで調べてみると良いでしょう☆
唇を染め上げる力が強いものだと、綺麗にクレンジングしたつもりでも唇に色が残ったりするので、こちらもレビューやテスターで調べてみると良いでしょう☆
オススメのリップティント16選
ここでは、オススメのリップティントをご紹介していきます☆
気になった商品は、是非店頭や通販サイトでチェックしてみてくださいね♪
気になった商品は、是非店頭や通販サイトでチェックしてみてくださいね♪
人気商品
オペラ リップティントN

引用元:www.amazon.co.jp
女子大学生や大人の女性を中心に定番となっているのがこの商品!
塗りやすいスティックタイプですがツヤもあり、大人っぽい唇になります☆
色の展開も多く、限定色などもあるため沢山集めたくなりますね♪
amazonでみる
楽天でみる
塗りやすいスティックタイプですがツヤもあり、大人っぽい唇になります☆
色の展開も多く、限定色などもあるため沢山集めたくなりますね♪
ヴィセ ヴィセ アヴァン オイルイン リップティント

引用元:www.amazon.co.jp
伸びやすく、うるおいがあるのにべたつかないリップティントです!
色とツヤが長く続き、乾燥もしにくいと好評を得ています☆
唇が荒れるのが心配な方も、チャレンジしやすい商品かもしれません…!
amazonでみる
楽天でみる
色とツヤが長く続き、乾燥もしにくいと好評を得ています☆
唇が荒れるのが心配な方も、チャレンジしやすい商品かもしれません…!
rom&nd ジューシーラスティングティント

引用元:www.amazon.co.jp
ジューシーな仕上がりで大きな人気を集める、韓国コスメブランドのリップティントです!
ツヤをしっかり出しながらも、するすると伸び発色してくれます♪
お洒落な色が多いのも大きなポイントです☆
amazonでみる
楽天でみる
ツヤをしっかり出しながらも、するすると伸び発色してくれます♪
お洒落な色が多いのも大きなポイントです☆
日本製プチプラ
キャンメイク ジューシーリップティント

引用元:www.amazon.co.jp
こちらは、おなじみキャンメイクのリップティントです!
オイル入りのウォーターティントのため、ツヤや軽さが魅力です!
塗って5分待つタイプで、メイクの終盤につければ落ちないリップの完成です☆
amazonでみる
楽天でみる
オイル入りのウォーターティントのため、ツヤや軽さが魅力です!
塗って5分待つタイプで、メイクの終盤につければ落ちないリップの完成です☆
セザンヌ ウォータリーティントリップ

引用元:www.amazon.co.jp
名前の通り、みずみずしさが特徴のリップティントです!
発色が良く、とてもコスパの高い商品です♪
ティントなのに荒れないという声も多く、挑戦しやすそうですね☆
amazonでみる
楽天でみる
発色が良く、とてもコスパの高い商品です♪
ティントなのに荒れないという声も多く、挑戦しやすそうですね☆
セザンヌ カラーティントリップ

引用元:www.amazon.co.jp
大人っぽい色が特徴の、リップティントです!
ティントですが、うるおいも続きやすいらしいので、グロスいらずですね♪
大人可愛い唇になりたい方にオススメのアイテムです☆
amazonでみる
楽天でみる
ティントですが、うるおいも続きやすいらしいので、グロスいらずですね♪
大人可愛い唇になりたい方にオススメのアイテムです☆
ミゼルエディ ウォータリーリップティント マット

引用元:www.amazon.co.jp
大人っぽいマットタイプのリップティントです!
ツヤがほとんどないので就活やバイトなどでも使いやすいです♪
小さめの容器で持ち運びにも便利☆
amazonでみる
楽天でみる
ツヤがほとんどないので就活やバイトなどでも使いやすいです♪
小さめの容器で持ち運びにも便利☆
Fujiko ニュアンスラップティント

引用元:www.amazon.co.jp
ニュアンスカラーが大人可愛いリップティントです!
うるおいで縦ジワをカバーしてくれるらしく、健康的な唇に見えそうですね♪
ナチュラル派の方に人気の高い商品です☆
amazonでみる
楽天でみる
うるおいで縦ジワをカバーしてくれるらしく、健康的な唇に見えそうですね♪
ナチュラル派の方に人気の高い商品です☆
韓国製プチプラ
ETUDE ディアダーリン ウォータージェルティント

引用元:www.amazon.co.jp
とろっとしたテクスチャーが塗りやすいリップティントです!
みずみずしく綺麗に発色するので、発色重視の方にオススメ!
色のラインナップの幅も広いのが良いですね☆
amazonでみる
楽天でみる
みずみずしく綺麗に発色するので、発色重視の方にオススメ!
色のラインナップの幅も広いのが良いですね☆
ETUDE ディアダーリン ウォータージェルティント

引用元:www.amazon.co.jp
アイスキャンディーのような容器が可愛いリップティントです!
大人っぽい色から、ラメ入りの可愛い色まで様々な色があるのが素敵です♪
発色が良く、色持ちもしっかりします☆
amazonでみる
楽天でみる
大人っぽい色から、ラメ入りの可愛い色まで様々な色があるのが素敵です♪
発色が良く、色持ちもしっかりします☆
rom&nd グラスティングウォーターティント

引用元:www.amazon.co.jp
ツヤツヤとしたみずみずしさが特徴のリップティントです!
色持ちが良く、色の調節もしやすいという口コミが多いです☆
ベタつかず、ツヤも続き、乾燥しないので付け心地重視の方に特にオススメです♪
amazonでみる
楽天でみる
色持ちが良く、色の調節もしやすいという口コミが多いです☆
ベタつかず、ツヤも続き、乾燥しないので付け心地重視の方に特にオススメです♪
lilybyred ブラッディライアー コーティングティント

引用元:www.amazon.co.jp
ティントなのにしっとりとした唇をつくることができる商品です!
発色の良さだけでなく、縦ジワなどのカバー力にも定評があります☆
韓国コスメの強みである赤系だけでなく、ピンク系やコーラル系の色もとても可愛いんです♪
amazonでみる
楽天でみる
発色の良さだけでなく、縦ジワなどのカバー力にも定評があります☆
韓国コスメの強みである赤系だけでなく、ピンク系やコーラル系の色もとても可愛いんです♪
3CE VELVET LIP TINT

引用元:www.amazon.co.jp
マットでふんわりとした仕上がりが人気のアイテムです!
色がしっかり出ますが、グラデーションも作りやすいと言われています☆
色の展開も広く、日本ではあまり見ない色もあるのでメイク好きさんは是非チェックしてみてください♪
amazonでみる
楽天でみる
色がしっかり出ますが、グラデーションも作りやすいと言われています☆
色の展開も広く、日本ではあまり見ない色もあるのでメイク好きさんは是非チェックしてみてください♪
デパコス
イヴ・サンローラン ルージュ ヴォリュプテ ティントインバーム

引用元:www.amazon.co.jp
するする塗れるスティックタイプのアイテムです!
ナチュラルメイクにも使いやすく、バームのおかげで保湿力もあるとの声が多いです♪
ティントによる唇の荒れが気になる方は注目のアイテムです☆
amazonでみる
楽天でみる
ナチュラルメイクにも使いやすく、バームのおかげで保湿力もあるとの声が多いです♪
ティントによる唇の荒れが気になる方は注目のアイテムです☆
ローラ メルシエ リップ ルミエール ルミナス シアー リップティント

引用元:www.amazon.co.jp
伸びが良く、ナチュラルな仕上がりになるスティックタイプの商品です!
薄づきなのでティントリップのしっかり感が苦手な方も使いやすいです☆
ラメが外側についていますが、塗ると唇にはあまりつかないようなので、ギラギラ感もありません♪
amazonでみる
楽天でみる
薄づきなのでティントリップのしっかり感が苦手な方も使いやすいです☆
ラメが外側についていますが、塗ると唇にはあまりつかないようなので、ギラギラ感もありません♪
ディオール ディオール アディクト リップ ティント

引用元:www.amazon.co.jp
柔らかく軽やかな仕上がりになるというリップティントです!
色持ちがかなり良いようで、化粧直しがしたくない方にもオススメです☆
また、口紅の前にプライマーとしても使うことができるようなので一石二鳥ですね♪
amazonでみる
楽天でみる
色持ちがかなり良いようで、化粧直しがしたくない方にもオススメです☆
また、口紅の前にプライマーとしても使うことができるようなので一石二鳥ですね♪
リップティントの使い方
次に、リップティントの使い方をご紹介していきます!
正しい使い方を知って、綺麗な仕上がりを目指しましょう☆
正しい使い方を知って、綺麗な仕上がりを目指しましょう☆
塗り方

まずは塗り方を紹介します!
リップティントは唇が乾燥しやすく、荒れてしまう場合もあるのでティントを塗る前に保湿をしましょう♪
リップクリームを塗り、余計な油分はティッシュオフすることで保湿しながらもティントののりを良くすることができます☆
また、リップ下地を使うのも良いですね♪
アプリケーターやチップで塗るタイプのティントの場合は、本体の淵で余計なティントを落としてから唇にのせると濃さをコントロールしやすいです!
そして、どのタイプのティントも内側から塗っていくと不自然にならず塗りやすいです…!
塗ったら、着色のために少しそのままにしておき、数分たったらティッシュオフすると色がしっかりとつきやすいです♪
リップティントは唇が乾燥しやすく、荒れてしまう場合もあるのでティントを塗る前に保湿をしましょう♪
リップクリームを塗り、余計な油分はティッシュオフすることで保湿しながらもティントののりを良くすることができます☆
また、リップ下地を使うのも良いですね♪
アプリケーターやチップで塗るタイプのティントの場合は、本体の淵で余計なティントを落としてから唇にのせると濃さをコントロールしやすいです!
そして、どのタイプのティントも内側から塗っていくと不自然にならず塗りやすいです…!
塗ったら、着色のために少しそのままにしておき、数分たったらティッシュオフすると色がしっかりとつきやすいです♪
落とし方

ティントを使うと、普段のクレンジングだと落ちにくいこともありますよね…
そんなときは、クレンジングオイルをしみ込ませたコットンで優しく落とします!
このときシワにそって動かすのがポイントです♪
もしくは、ティント用のリムーバーを使うと安心してクレンジングすることができます☆
そんなときは、クレンジングオイルをしみ込ませたコットンで優しく落とします!
このときシワにそって動かすのがポイントです♪
もしくは、ティント用のリムーバーを使うと安心してクレンジングすることができます☆
リップティントは危険なのか

最後に、皆さん心配しているであろう、「リップティントは危険なのか」ということについてみていきましょう!
是非これを読んで、不安を解消してください☆
是非これを読んで、不安を解消してください☆
色素沈着の可能性?
唇を染め上げるというリップティントは、使い続けることで色素沈着するのではないかと思う方もいますよね。
この点については、「大丈夫」です!
唇の皮膚はターンオーバーが活発なため、仮にクレンジングをしっかり行わず色素沈着したとしても、ずっと残り続けることはないそうです☆
この点については、「大丈夫」です!
唇の皮膚はターンオーバーが活発なため、仮にクレンジングをしっかり行わず色素沈着したとしても、ずっと残り続けることはないそうです☆
唇が荒れる可能性?
ティントリップは乾燥しやすく、荒れてしまうのではないかと心配ですよね?
これについては、「荒れることはあります」!
実際に筆者も唇がピリピリしてしまったり、皮がむけてしまったりしたこともありました。
それを予防するには、「①使う前にリップクリームを塗るなどの唇のケアをする、②自分に合うアイテムを選ぶ、③クレンジングを優しく、しっかりする」といったことを行い、異変を感じたら一度使用を中止することが大切です!
これについては、「荒れることはあります」!
実際に筆者も唇がピリピリしてしまったり、皮がむけてしまったりしたこともありました。
それを予防するには、「①使う前にリップクリームを塗るなどの唇のケアをする、②自分に合うアイテムを選ぶ、③クレンジングを優しく、しっかりする」といったことを行い、異変を感じたら一度使用を中止することが大切です!