<初心者必見>失敗しないセルフカットのコツとは?必要な道具もご紹介!
自分で髪を切ってみたいけど、失敗したらどうしようと不安になりますよね。実際に切る前に、必要な道具やセルフカットのポイントを把握しておけば大丈夫!正しい方法で丁寧にカットして、美容室に行かずしてなりたい自分に♡
セルフカットのメリット
カット代がかからない

皆さんは普段どのくらいのペースで美容室に通っていますか?
多くの方が2~3カ月に1回程度の頻度で髪をカットするのではないでしょうか?
美容室で髪を切ると結構お金がかかりますよね!
セルフカットを取り入れることで、浮いたお金を別のことに使えるようになりますよ♪
多くの方が2~3カ月に1回程度の頻度で髪をカットするのではないでしょうか?
美容室で髪を切ると結構お金がかかりますよね!
セルフカットを取り入れることで、浮いたお金を別のことに使えるようになりますよ♪
自分の好きなタイミングでカットできる

皆さんは美容室を予約した当日まで伸びた髪を我慢した経験はありませんか?
セルフカットなら、髪が伸びたと感じた時にすぐ自宅で整えることができます!
すぐ伸びてしまう前髪にストレスを感じる方もいるのではないでしょうか。
美容室のために予定を空けずとも、空いている時間にカットできるのが良いですよね♪
セルフカットなら、髪が伸びたと感じた時にすぐ自宅で整えることができます!
すぐ伸びてしまう前髪にストレスを感じる方もいるのではないでしょうか。
美容室のために予定を空けずとも、空いている時間にカットできるのが良いですよね♪
美容師さんと話さなくて済む

美容室では、美容師さんたちがたくさん話しかけてくれますが、会話がちょっと苦手な方もいると思います。
そんな人見知りな方にもセルフカットがおすすめ♪
自分のやりたい髪形を美容師さんに伝えるのもなかなか難しいですよね!
セルフカットなら自分の好きな音楽を聴いたり、動画を見たりしながらカットできちゃいます♡
そんな人見知りな方にもセルフカットがおすすめ♪
自分のやりたい髪形を美容師さんに伝えるのもなかなか難しいですよね!
セルフカットなら自分の好きな音楽を聴いたり、動画を見たりしながらカットできちゃいます♡
自分の好きな長さにカットできる

美容師さんに要望がうまく伝わらず、イメージとは少し違う髪形になってしまったことはありませんか?
短くなりすぎてしまったら、後からやり直しはできません。
セルフカットなら、自分で少しずつ切りながら様子を見ることもできます!
一気に短くするのは勇気がいるので、ちょっとずつ調節できるのが嬉しい♡
短くなりすぎてしまったら、後からやり直しはできません。
セルフカットなら、自分で少しずつ切りながら様子を見ることもできます!
一気に短くするのは勇気がいるので、ちょっとずつ調節できるのが嬉しい♡
セルフカットの頻度
一般的な頻度

一般的には2~3カ月に1回くらいの頻度で髪を切る方が多いそうです。
ロングヘアの方は伸びても長さの差が見えにくいので、頻度は低くてもOK!
逆にショートヘアの方や前髪が短めの方は、少し伸びただけでも髪形が変わりやすいので頻度は高めです!
くせ毛の方もヘアカットの頻度は高めな傾向です。
ロングヘアの方は伸びても長さの差が見えにくいので、頻度は低くてもOK!
逆にショートヘアの方や前髪が短めの方は、少し伸びただけでも髪形が変わりやすいので頻度は高めです!
くせ毛の方もヘアカットの頻度は高めな傾向です。
おすすめのタイミング

一般的な頻度をご紹介しましたが、もっとわかりやすいおすすめのタイミングをご紹介します♪
セルフカットをするなら、髪の毛が痛んできたなと感じた時がベストタイミング!
特に、枝毛ができたり髪がパサついたりし始めた時は髪の毛が痛んでいるサイン。
他には暑さや寒さに合わせて、季節の変わり目にカットするのもおすすめです♪
セルフカットをするなら、髪の毛が痛んできたなと感じた時がベストタイミング!
特に、枝毛ができたり髪がパサついたりし始めた時は髪の毛が痛んでいるサイン。
他には暑さや寒さに合わせて、季節の変わり目にカットするのもおすすめです♪
セルフカットに必要な道具

引用元:www.amazon.co.jp
セルフカットに欠かせないのが髪の毛を切る専用のはさみ!
特にセルフカット用に販売されているはさみがおすすめです♪
他にも髪をとかすコームや、ブロッキングするためのヘアクリップ、大きめの鏡も用意しておきましょう!
全てドラッグストアなどで手頃な価格でゲットできます♪
amazonでみる
楽天でみる
特にセルフカット用に販売されているはさみがおすすめです♪
他にも髪をとかすコームや、ブロッキングするためのヘアクリップ、大きめの鏡も用意しておきましょう!
全てドラッグストアなどで手頃な価格でゲットできます♪
セルフカットの方法
ブロッキング

引用元:www.amazon.co.jp
髪を切る前に必ずやっておく必要があるのが、ブロッキングです。
ブロッキングをすると切り残しや長さのズレが格段に減ります♪
歪みのない綺麗な髪形にするには、できるだけ細かくブロッキングをすることが大事なポイント!
面倒な作業ですが、ヘアクリップを使用して丁寧にやりましょう!
ブロッキングをすると切り残しや長さのズレが格段に減ります♪
歪みのない綺麗な髪形にするには、できるだけ細かくブロッキングをすることが大事なポイント!
面倒な作業ですが、ヘアクリップを使用して丁寧にやりましょう!
髪を切る順番

ブロッキングが終わったら、後ろ側の襟足の部分から少しずつはさみを入れましょう♪
内側の髪の長さに合わせて切っていくと仕上がりが綺麗になるので、特に内側の髪のカットは慎重に!
後ろ側の髪を切り終えたら、両サイドの髪も内側からカットしていきましょう。
最後に前髪をカットしたらセルフカット完了!
内側の髪の長さに合わせて切っていくと仕上がりが綺麗になるので、特に内側の髪のカットは慎重に!
後ろ側の髪を切り終えたら、両サイドの髪も内側からカットしていきましょう。
最後に前髪をカットしたらセルフカット完了!
失敗しない!セルフカットのポイント
乾いた状態でカットする

美容室では先に髪を濡らしてカットするお店も多いですよね。
ですが、セルフカットの時は髪が乾いた状態でカットしましょう!
乾いた状態の方が仕上がりをイメージしやすく、素人でも失敗しにくいんです♪
髪にくせが出ている場合はしっかり伸ばしてからカットした方が綺麗に仕上がります!
ですが、セルフカットの時は髪が乾いた状態でカットしましょう!
乾いた状態の方が仕上がりをイメージしやすく、素人でも失敗しにくいんです♪
髪にくせが出ている場合はしっかり伸ばしてからカットした方が綺麗に仕上がります!
コームで髪を整える

引用元:www.amazon.co.jp
カットする前は必ずコームで髪をとかして、絡まりがないようにしておきましょう♪
コームで髪をとかすことで内側の髪まで整えることができます!
髪のダメージによる絡まりなども見つけることができます。
目の細かいコームを使用して、より健康的なサラサラヘアに仕上げましょう♡
amazonでみる
楽天でみる
コームで髪をとかすことで内側の髪まで整えることができます!
髪のダメージによる絡まりなども見つけることができます。
目の細かいコームを使用して、より健康的なサラサラヘアに仕上げましょう♡
細かくブロッキングする

ブロッキングはセルフカットの成功を左右するほど重要な工程。
たくさんヘアクリップを使用するので少し手間のかかる作業です。
面倒ですが、できる限り細かくブロッキングしましょう!
ブロッキングに慣れれば、切り忘れや長さのズレもなくなって、簡単にセルフカットができるようになります♪
たくさんヘアクリップを使用するので少し手間のかかる作業です。
面倒ですが、できる限り細かくブロッキングしましょう!
ブロッキングに慣れれば、切り忘れや長さのズレもなくなって、簡単にセルフカットができるようになります♪
縦にハサミを入れてカットする

セルフカットの時ははさみの扱い方も要注意!
普段使う文房具用のはさみのように横向きに刃を入れてしまうと、毛先が重たい印象になり不自然さが残ります。
縦にはさみを入れることでより自然な形にカットすることができます!
横向きにバッサリ切らずに、縦向きに少しずつ短くしていきましょう♪
普段使う文房具用のはさみのように横向きに刃を入れてしまうと、毛先が重たい印象になり不自然さが残ります。
縦にはさみを入れることでより自然な形にカットすることができます!
横向きにバッサリ切らずに、縦向きに少しずつ短くしていきましょう♪
セルフカットにチャレンジしよう!

今回はセルフカットについてご紹介しました!
セルフカットは用意するものも安くてすぐ手に入るものばかりなので、簡単にチャレンジできます♪
今回まとめたポイントを意識すれば、初めてでも失敗することなくセルフカットができるはず!
コロナ禍でなかなか美容室に行きにくいと感じている方も、この機会にセルフカットに挑戦してみてはいかがでしょうか?
セルフカットは用意するものも安くてすぐ手に入るものばかりなので、簡単にチャレンジできます♪
今回まとめたポイントを意識すれば、初めてでも失敗することなくセルフカットができるはず!
コロナ禍でなかなか美容室に行きにくいと感じている方も、この機会にセルフカットに挑戦してみてはいかがでしょうか?