長期休暇に入るとゆっくりしたい、たくさん遊びたい…とやりたいことがたくさんありますよね。
その中でどのように休暇を過ごすか…ということを考えることは、とても大切なことだと思います。
そこで、今回は私の長期休暇の使い方をご紹介します♪
その中でどのように休暇を過ごすか…ということを考えることは、とても大切なことだと思います。
そこで、今回は私の長期休暇の使い方をご紹介します♪
1日の流れを決める

長期休暇となると生活のリズムが乱れがち。
そのためメモ用紙やスマートフォンのメモに書きだして大まかな1日の行動の流れを決めることをおすすめします☆
視覚により、時間を把握することでより有意義な1日を過ごすことができます!!
そのためメモ用紙やスマートフォンのメモに書きだして大まかな1日の行動の流れを決めることをおすすめします☆
視覚により、時間を把握することでより有意義な1日を過ごすことができます!!
長期休暇の間の目標を作る

長期休暇の間に自分は何をしていたのか振り返り無駄な時間を過ごすことがないように、長期休暇中の目標を作ることは大切なことだと思います。
本を10冊読む、友達と会う、資格の勉強をするなど些細なことで良いです♪
私の長期休暇の目標は、1日30分読書する時間を作ることです。
本を10冊読む、友達と会う、資格の勉強をするなど些細なことで良いです♪
私の長期休暇の目標は、1日30分読書する時間を作ることです。
朝早く起きる

大学生は特に夜型になりがちですよね。
私も去年までは完全なる夜型でしたが、朝方にして1日の充実度の違いを強く感じました。
朝方にすることで、映画だとおそらく1本は余裕で観ることができますね。
大事なことは、夜2時まで起きていても、翌日は朝9時までに起きて1日の流れをリセットすることです☆
朝早く起きることが難しい方は、モーニングルーティーンを作ることをおすすめします!!
私も去年までは完全なる夜型でしたが、朝方にして1日の充実度の違いを強く感じました。
朝方にすることで、映画だとおそらく1本は余裕で観ることができますね。
大事なことは、夜2時まで起きていても、翌日は朝9時までに起きて1日の流れをリセットすることです☆
朝早く起きることが難しい方は、モーニングルーティーンを作ることをおすすめします!!
メリハリをつける

これまで挙げてきた内容もメリハリをつけるための方法ですね。
メリハリをつけることは難しいと思います。
最初は簡単なことから始めることが良いですね♪
例えば、毎日24時には寝る、など。
長期休暇こそメリハリが大切ですね!!
メリハリをつけることは難しいと思います。
最初は簡単なことから始めることが良いですね♪
例えば、毎日24時には寝る、など。
長期休暇こそメリハリが大切ですね!!
外に出て刺激を得る

特に夏の暑い時期は、家にいたいという気持ちが強いことかと思います。
私も夏は断然インドア派ですが、最低でも週1回は外に出て、友達とご飯を食べることやショッピングをするなどしています。
そうすることで、面白そうな本に出合ったり、買いたいと思っていた商品がセールになっていたりと、外からの刺激は本当に多いですね…。
何か目的がなくても、気軽に散歩に行くだけでも良いと思います☆
私も夏は断然インドア派ですが、最低でも週1回は外に出て、友達とご飯を食べることやショッピングをするなどしています。
そうすることで、面白そうな本に出合ったり、買いたいと思っていた商品がセールになっていたりと、外からの刺激は本当に多いですね…。
何か目的がなくても、気軽に散歩に行くだけでも良いと思います☆
週1回必ず自分に向き合う時間を作る

友だちと遊ぶこと、アルバイトを一生懸命することは大切です!
しかし、自分と向き合うことも忘れてはいけないと思います。
自分と向き合うことは、自分をさらに深く知ることに繫がり、それは今後就職活動にも影響していきます。
早いうちから少しずつ自己理解、深めていきましょう♪
しかし、自分と向き合うことも忘れてはいけないと思います。
自分と向き合うことは、自分をさらに深く知ることに繫がり、それは今後就職活動にも影響していきます。
早いうちから少しずつ自己理解、深めていきましょう♪
いかがでしたか?
大学生の長期休暇の過ごし方はとても大切だと思います!!
より良い長期休暇を過ごしましょう♪