<看護学生必見>困ったら実践してみてください!!レジュメの管理グッズをご紹介
看護学生のみなさん。膨大なレジュメはどうしていますか?
捨てるにも捨てられない、どうしよう…そう思っている間にもどんどん増えていく資料…
そんな皆さんに、おすすめのレジュメの管理グッズをご紹介します!!
捨てるにも捨てられない、どうしよう…そう思っている間にもどんどん増えていく資料…
そんな皆さんに、おすすめのレジュメの管理グッズをご紹介します!!
おすすめレジュメ管理グッズ〜日常編〜
1 ドキュメントファイル
まず、復習・テスト勉強への利便性を考慮して、今期のレジュメだけドキュメントファイルにどんどん入れていきます。
低学年の方は教科数が多いと思うので、ポケットが多いものがおすすめです☆
レジュメを紛失してしまうことが一番怖いですからね…
低学年の方は教科数が多いと思うので、ポケットが多いものがおすすめです☆
レジュメを紛失してしまうことが一番怖いですからね…
2 ステーショナリーケース
次にご紹介するのが、ステーショナリーケース。
特に配布資料が多い講義や、学年が上がっても長期的に学修する分野については、2年生の講義で1年生の講義資料が必要になることもあるので、大きなファイルに最初から入れることが良いと思います!!
成人・老年看護学、母性看護学や小児看護学などは特に長期的に学修する科目なので、大きめのファイルがおすすめです!
特に配布資料が多い講義や、学年が上がっても長期的に学修する分野については、2年生の講義で1年生の講義資料が必要になることもあるので、大きなファイルに最初から入れることが良いと思います!!
成人・老年看護学、母性看護学や小児看護学などは特に長期的に学修する科目なので、大きめのファイルがおすすめです!
3 インデックスシール
3つ目におすすめするのが、インデックスシール!!
みなさんもインデックスシールの利便性についてはご存じだと思いますが、さらに効果的にインデックスシールを活用する方法を教えます!
それは、インデックスシールを貼るタイミングです。
レジュメが溜まりに溜まった後にシールを貼ろうと思うと大変なので、シールは講義資料が配られてすぐや、テスト勉強をする時に貼ることがおすすめです♪
テスト勉強の時にインデックスシールが貼ってあると、テスト直前にすぐに見返すことがで、勉強の効率アップに繋がります!!
みなさんもインデックスシールの利便性についてはご存じだと思いますが、さらに効果的にインデックスシールを活用する方法を教えます!
それは、インデックスシールを貼るタイミングです。
レジュメが溜まりに溜まった後にシールを貼ろうと思うと大変なので、シールは講義資料が配られてすぐや、テスト勉強をする時に貼ることがおすすめです♪
テスト勉強の時にインデックスシールが貼ってあると、テスト直前にすぐに見返すことがで、勉強の効率アップに繋がります!!
おすすめレジュメ管理グッズ〜長期休暇編〜
1 クリアホルダー

引用元:joshime.com
長期休暇こそ、大量のレジュメを整理する絶好のチャンス!!
1つ目に紹介するのは、絶対に落ちない無印良品のサイド収納のクリアホルダーです!!
クリアホルダーをひっくり返しても、簡単に入れてある物が落ちないことろがおすすめポイントです☆
60ポケットと30ポケットの2つのタイプがあるので、レジュメの量に応じて選択できることが良いですね♡
1つ目に紹介するのは、絶対に落ちない無印良品のサイド収納のクリアホルダーです!!
クリアホルダーをひっくり返しても、簡単に入れてある物が落ちないことろがおすすめポイントです☆
60ポケットと30ポケットの2つのタイプがあるので、レジュメの量に応じて選択できることが良いですね♡
いかがでしたか。
気になる管理グッズは見つかりましたか?
レジュメの管理方法に困った際は、ぜひ一度試してみてください♫