女子大学生が教えるリモート映えメイク!授業や就活で即実践しちゃおう♡
こんにちは!
オンライン授業がまだまだ続く大学もやっぱり多いようですね(泣)
そうなると悩みに悩むのがメイク…。
普段のメイクをしても、画面に映ると全然目立たなくなってしまうこともあります。
今回は、リモート用にどうやってメイクすると自然に映えるか、普段私が使用しているメイクをアイテムと共に紹介していきます♪
ベースメイク編

引用元:www.amazon.co.jp
まずは皆さんも困っているであろう、ベースメイクについての説明です。
普段は、化粧水→乳液→日焼け止め→コンシーラー→ファンデーション→フィニッシュパウダーという順でメイクをしてベースを完成させていました。
しかしファンデーションを塗っても、画像が粗すぎてすっぴんの時と変わらなくみえてしまうんです…。
そのため、化粧水→ウユクリーム→コンシーラー→フィニッシュパウダーという順番に変更しました。
日焼け止めは外に出ないのでそこまで必要ないですし、ファンデをしても変わらないので、代わりに圧倒的に色白に見えるウユクリームを使っています。
ウユクリームはこちらのロフトで買えるものを使用しています♪
普段は、化粧水→乳液→日焼け止め→コンシーラー→ファンデーション→フィニッシュパウダーという順でメイクをしてベースを完成させていました。
しかしファンデーションを塗っても、画像が粗すぎてすっぴんの時と変わらなくみえてしまうんです…。
そのため、化粧水→ウユクリーム→コンシーラー→フィニッシュパウダーという順番に変更しました。
日焼け止めは外に出ないのでそこまで必要ないですし、ファンデをしても変わらないので、代わりに圧倒的に色白に見えるウユクリームを使っています。
ウユクリームはこちらのロフトで買えるものを使用しています♪
アイメイク編
アイメイクでは、アイシャドウ→涙袋→ビューラー→マスカラ→アイラインという手順で普段メイクをしていました。
ただ、リモートで映る場合、ビューラーやマスカラをした痕跡はなかなか映りにくいです。(これも画面が粗すぎるからでしょう…)
そのためリモートメイクでは、カラコン→アイシャドウ→涙袋→アイラインという順番に変更しています!
カラコンやアイシャドウはナチュラル系の色にしてしまうとなかなか画面に映ってくれません。
そのため、カラコンだったら薄い茶色ベース系の色、アイシャドウだったら濃い紫やブルーなどが画面に綺麗に映りやすく、おすすめです。
私が普段使っているアイシャドウは、こちらのKATEのダークローズシャドウです。
私自身ブルべなのもあるのですが、全体的に濃い色でグラデーションもしやすいので、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
ただ、リモートで映る場合、ビューラーやマスカラをした痕跡はなかなか映りにくいです。(これも画面が粗すぎるからでしょう…)
そのためリモートメイクでは、カラコン→アイシャドウ→涙袋→アイラインという順番に変更しています!
カラコンやアイシャドウはナチュラル系の色にしてしまうとなかなか画面に映ってくれません。
そのため、カラコンだったら薄い茶色ベース系の色、アイシャドウだったら濃い紫やブルーなどが画面に綺麗に映りやすく、おすすめです。
私が普段使っているアイシャドウは、こちらのKATEのダークローズシャドウです。
私自身ブルべなのもあるのですが、全体的に濃い色でグラデーションもしやすいので、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
リップ編

引用元:www.kose.co.jp
最近マスク生活なので、外に出る際のリップはティントしかほぼ使いません!
ただ、リモート面接・リモート授業になると、ご自宅で受ける人が多いと思います。
そのため、出番の少ないティントじゃないリップも使えるチャンスなんです☆
特に濃い色だと画面越しにすぐ塗った感が分かるのでオススメです!
私は高校生の時から愛用している、Viseeのクリスタルデュオ リップスティック RD462を使用しています。
丁度グラデーションリップが流行った時に買ったものでしたが、二層になっているので唇の立体感が出るためおすすめです!
ただ、リモート面接・リモート授業になると、ご自宅で受ける人が多いと思います。
そのため、出番の少ないティントじゃないリップも使えるチャンスなんです☆
特に濃い色だと画面越しにすぐ塗った感が分かるのでオススメです!
私は高校生の時から愛用している、Viseeのクリスタルデュオ リップスティック RD462を使用しています。
丁度グラデーションリップが流行った時に買ったものでしたが、二層になっているので唇の立体感が出るためおすすめです!
チーク・シェーディング・ハイライト編

引用元:www.amazon.co.jp
次はチーク・シェーディング・ハイライト事情について一気にご紹介します!
私は普段出かける時、チークだけをしていました。
シェーディング・ハイライトは上手に出来なかったこともあり、殆どしていませんでした。(眉間にシェーディングパウダーを少し塗っていたくらい!)
一方、リモートメイクになると形成逆転し、チークは使わなくなり、代わりにシェーディング・ハイライトを使う機会が圧倒的に増えました。
チークはリモートで映った時なかなか色として分からず、逆にシェーディングは凄く画面に反映されるんです!
使っているシェーディングは今大人気の「TOO COOL FOR SCHOOL ART Class by Rodin Shading」です。
こちらはハイライトの方もあるので、是非チェックしてみてください♡
私は普段出かける時、チークだけをしていました。
シェーディング・ハイライトは上手に出来なかったこともあり、殆どしていませんでした。(眉間にシェーディングパウダーを少し塗っていたくらい!)
一方、リモートメイクになると形成逆転し、チークは使わなくなり、代わりにシェーディング・ハイライトを使う機会が圧倒的に増えました。
チークはリモートで映った時なかなか色として分からず、逆にシェーディングは凄く画面に反映されるんです!
使っているシェーディングは今大人気の「TOO COOL FOR SCHOOL ART Class by Rodin Shading」です。
こちらはハイライトの方もあるので、是非チェックしてみてください♡
髪型編
リモート面接・リモート授業で悩んでしまうのが、やっぱり髪型ですよね。
私は普段からポニーテールをすることが多いのですが、それだと画面で映った際に地味に見えてしまいます。
髪の毛を束ねずに下ろした状態で巻いてみたり、ポニーテールでもカチューシャなどと組み合わせたりすると、髪の毛の存在感が増して見えますよ!
またポニーテールの尻尾をやや右か左側に持っていくと、束ねた箇所も見えるので存在感が出せて大人めな感じに仕上がります☆
私は普段からポニーテールをすることが多いのですが、それだと画面で映った際に地味に見えてしまいます。
髪の毛を束ねずに下ろした状態で巻いてみたり、ポニーテールでもカチューシャなどと組み合わせたりすると、髪の毛の存在感が増して見えますよ!
またポニーテールの尻尾をやや右か左側に持っていくと、束ねた箇所も見えるので存在感が出せて大人めな感じに仕上がります☆
いかがでしたか?
約1年間大学のオンライン授業を経験して、試行錯誤しながら考えた結果がこちらの方法です。
基本的にリモート用にメイクをする際は、鏡ではなくzoomなどに映った自分を見るようにしています!
皆さんもよかったら、実践してみてくださいね♡