<How to セルフジェルネイル>おうち時間でチャレンジしませんか?
最近女子大学生でもネイルをしている人が増えていますよね。
ネイルをしたくてもサロンに通うとなるとランニングコストがかかりすぎる…と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は低コストで簡単にできちゃうセルフジェルネイルのやり方をご紹介していきます♡
ネイルをしたくてもサロンに通うとなるとランニングコストがかかりすぎる…と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は低コストで簡単にできちゃうセルフジェルネイルのやり方をご紹介していきます♡
STEP1:爪を整える
まず最初に、爪を自分の好きな長さや形に整えましょう!
この時に丁寧に1方向にやすりをかけないと、爪が割れたり二枚爪になったりする原因となってしまうので注意です。
爪が短くなりすぎないように削りすぎにも気をつけてくださいね。
この時に丁寧に1方向にやすりをかけないと、爪が割れたり二枚爪になったりする原因となってしまうので注意です。
爪が短くなりすぎないように削りすぎにも気をつけてくださいね。
STEP2:甘皮の処理
私がセルフネイルをする上で一番大事だと思っていると言っても過言ではないのが、甘皮の処理。
甘皮の処理をきちんとやらないと、ネイルが根本から剥がれる原因になってしまったりするんです。
甘皮をきちんと処理すれば、爪も長く綺麗に見せられるので一石二鳥ですね。
甘皮の処理をきちんとやらないと、ネイルが根本から剥がれる原因になってしまったりするんです。
甘皮をきちんと処理すれば、爪も長く綺麗に見せられるので一石二鳥ですね。
STEP3:サンディング
爪の表面を少し傷つけるサンディング。
ジェルが密着しやすいようにするためのものなので、爪全体に満遍なく行ってください!
皮膚などを傷つけないように気をつけてくださいね。
サンディングが不要なネイルを使用する場合は、この過程は飛ばしちゃって大丈夫です◎
ジェルが密着しやすいようにするためのものなので、爪全体に満遍なく行ってください!
皮膚などを傷つけないように気をつけてくださいね。
サンディングが不要なネイルを使用する場合は、この過程は飛ばしちゃって大丈夫です◎
STEP4:ベースジェルを塗る

ネイルの土台となるベースジェル。
ベースジェルをしっかり塗らないとネイルのもちが悪くなってしまうので、慎重に塗ってください!
爪の先のエッジまで塗るのを忘れないようにしてくださいね〜!
LEDライトで指定の時間硬化してください。
ベースジェルをしっかり塗らないとネイルのもちが悪くなってしまうので、慎重に塗ってください!
爪の先のエッジまで塗るのを忘れないようにしてくださいね〜!
LEDライトで指定の時間硬化してください。
いかがでしたか?
低コストでネイルができるのは学生からしたらとっても嬉しいですよね!
ぜひセルフジェルネイルに挑戦してみてくださいね♡