チーズヲタク女子大学生おすすめ!都内で絶対に外せないチーズレストラン5選
寒い冬といったら、熱々の伸びるチーズが食べたくなりますよね!
ラクレットチーズやチーズフォンデュ、カマンベールのアヒージョにモッツァレラチーズ…
どのチーズ料理も冬だと尚更美味しいものです。
筆者の私も、大のチーズ好き。
そこで今回は、都内のあらゆるチーズレストランに行っている私がおすすめするお店を紹介します。
いくつかの部門に分けて、独断と偏見によってイチオシのお店を決めました。
都内でどこのチーズ屋さんに行くか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
総合部門「SHIBUYA CHEESE STAND」
メニューや価格や味などを総合的にみて、一番おすすめなチーズレストランはここ!「SHIBUYA CHEESE STAND」です。
立地は渋谷駅から徒歩10分、代々木駅から徒歩6分です。駅から少し歩くのですが、渋谷周辺なのでどんな人でもいきやすいと思います。
外観も、牛がいて可愛らしいです。店内はこじんまりとしていますが、店内でチーズを製造していることもあって出てくるチーズはとっても新鮮!
価格もチーズ専門店としてはリーズナブルで、お腹いっぱい新鮮なチーズを食べることができます。ただ、温かいチーズより、冷たくて新鮮なチーズが多いお店なのでそこは注意してくださいね。
定番人気メニューはこちらのトマトを添えたブッラータ。
とても大きくて3~4人でシェアして食べるのがちょうど良いくらいでした。このモッツァレラチーズとリコッタチーズのプレートもおすすめです。
お酒もカジュアルに飲めて、友人とでも恋人とでも気軽に行けるお店です。
ただ、とても人気なので行くと決めたらランチでもディナーでも予約をしておいた方が良いでしょう。
モッツァレラチーズ部門「OBICA MOZZARELLA BAR」
モッツァレラチーズといえば、イタリア。
そんなイタリアから直輸入したチーズが食べられるお店が、「OBICA MOZZARELLA BAR」です。
出典:tabelog.com
このお店は、西新宿店・六本木ヒルズ店・東京ミッドタウン店・高輪店・横浜店・梅田店などがあり、自分の家から近い店舗を選べます。
出典:tabelog.com
出典:ozmall.co.jp
こちらのプレートのようにチーズを食べ比べできますし、ラザニアやピザなどの温かいチーズを使った料理もとても美味しいです。
ただ、少し価格が高めに設定されているのと、お酒を飲む雰囲気のお店なので、特別な日やデート向きの印象です。
外国人の家族連れの方もよく見るので、まるでイタリアにいる気分にさせてくれるところも魅力の一つです。
チーズの創作料理部門「CHEESE CRAFT WORKS」
出典:cheese-cw.jp
「CHEESE CRAFT WORKS」は、池袋PARRCO店・ダイバーシティ東京プラザ店・玉川高島屋SC店などがあります。
このお店はチーズの創作料理がたくさんあって、有名なメニューに「天使のフワフワチーズフォンデュ」「悪魔の濃厚チーズフォンデュハンバーグ」などがあります。
他にも、ラクレットチーズやチーズフォンデュ、チーズダッカルビなど熱々のチーズメニューがリーズナブルな価格で楽しめるお店なので、冬に行くのが特におすすめです!
出典:cheese-cw.jp
デザートも工夫を凝らしたチーズデザートがたくさんあって、食事の最初から最後まで楽しめますよ。
ピザ部門「GOOD CHEESE GOOD PIZZA」
「GOOD CHEESE GOOD PIZZA」は、ミッドタウン東京日比谷と自由が丘、そして国立に店舗があります。
お店の名前の通り、チーズが美味しいだけではなくて美味しいチーズをピザに乗せてもっと美味しく仕上げています。
チーズだけの料理も絶品ですが、チーズとの掛け合わせでここまでピザを美味しくできるのか!というくらいピザが絶品なお店です。
個人的には一番好きなお店で、季節によって異なるメニューを楽しめるのでぜひ一度は行ってみて欲しいです。
さて、チーズのお店を探している方々の参考になりましたでしょうか?
他にもチーズが美味しいお店はたくさんありますが、「チーズそのもの」を楽しみたい方にはこれらのお店が本当におすすめです。
メニューにチーズと書いているのに、料理にほとんどチーズが乗っていないじゃないか!という不満を何度も感じてきた私が、納得できるくらいチーズを満足できたお店なのでハズレはないはずです。
こういうご時世ではありますが、ぜひ興味のあるお店に足を運んでみてくださいね!
慶應義塾大学に通っている女子大生。中学生の頃からファッションモデルが大好きで、芸能関連のメディアでもライターをしていました‼︎ ファッションモデルが好きなこともあり、ファッションやメイクも大好きになりました。最近は自分に合ったメイクや服を研究しているので、皆さんにもどういう人にそのメイクやファッションが合うのかをしっかり伝えたいです。そして一緒に「女の子」であることを楽しみましょう!