寒さが本格化して、乾燥も気になってくる時期ですね。
冬の乾燥に弱い読者の方も多いのではないでしょうか?
特に、マスクをしていると顔の乾燥はより一層酷くなりがちです。
そんな季節、そろそろ基礎化粧品の見直しをしてみてはいかがでしょうか?
私は、最近SNSで話題になっている韓国の基礎化粧品を一部取り入れ始めて、冬の準備をしています。
基礎化粧品を一式全て変えてしまうと肌がびっくりしてしまうので、化粧水、乳液、美容液、保湿クリームなどの中から1~2個変えてみるのがオススメです。
今回は、SNSで話題の韓国ドクターズコスメブランド「CNP(チャアンドパク) Laboratory」の化粧水と美容液を紹介します。
韓国は言わずと知れた美容大国。
そんな韓国のドクターズコスメブランドなので、信頼度も高いなと思い選びました。
「CNP(チャアンドパク) Laboratory」は、韓国の有名皮膚科がプロデュースしている人気の高いスキンケアブランドです。アイドルとして活躍しながら、美容系YouTuberとしても人気を集める吉田朱里さんも大絶賛しています。
さて、そんな”気になる基礎化粧品ナンバーワン”のCNPの商品がこちらです。
写真の左から、プロポリスアンプルミスト(化粧水)、プロポリスエナジーアンプル(美容液)です。
▷プロポリスアンプルミスト(化粧水)
写真でわかるように、スプレータイプなのでポンプを押すとしゅわーっといいながら霧吹きのように化粧水のミストが出てきます。このミストタイプだと、もちろんアフターバスで使用することもできますが、化粧直しの時に化粧の上から付けることができるのでとても便利なんです。
今の季節はマスクをしていて化粧直しの頻度が高くなっていると思うので、このスプレーがあるだけでお手入れも楽になります。
テクスチャーはこのような感じで、一瞬で肌に馴染む感覚が個人的にはめちゃめちゃ気に入りました!今まで使っていた化粧水は液体タイプだったのですが比較してみると肌への浸透度が段違いだったので驚きです。
今後も使い続けたいなと本気で思いました。
▷プロポリスエナジーアンプル(美容液)
この美容液は、CNPシリーズで最も人気な商品です。
わたしの仲良しの友人も愛用していたりと、周りでの人気を感じました。
このようにスポイト型になっていて、上の白い部分をギュッと押したまま液体を吸い上げ、離すと液体が落ちる形式になっています。
テクスチャーはこのような感じ。
とろみがあり、「プロポリス」と言うだけあってサラサラの蜂蜜のような液体でした。
塗って馴染ませるとこのように一瞬で水光肌になります。
顔にも塗ってみましたが、塗ったあとは本当に肌がツルツルになり、この上からファンデーションを塗るとまるで韓国アイドルのように顔からキラキラが溢れます。
おまけ♡噂の韓国ビーガンコスメがキニナル!!
さて、韓国コスメを紹介したついでに2020年のトレンドである話題のビーガンコスメについても紹介します。
ビーガンコスメというのは、動物実験をせず、動物性成分を使用しないコスメのことです。食生活においては、ビーガンメニューが流行っていましたが、2020年はコスメにおけるビーガンもトレンドになっています。
ビーガンコスメの特徴として、使用有効期限が短い点と価格が高い点が挙げられますが、動物性の成分が使われていないのでビーガン志向の方にオススメできます。
安易にビーガンの流行に乗って買うのではなく、本当にビーガン志向だからこそ選びたいジャンルのコスメかなと思います。
そんなビーガンコスメブランドの中でも、2020年6月から日本での取り扱いが開始されたばかりの「BEIGIC(ベージック)」というブランドがオススメです!
出典:「BEIGIC」公式
このブランドは雑誌でも数多く取り上げられていて、ビーガンコスメブランドの中で人気があります。
「BEIGIC(ベージック)」のコスメは全部の商品に「グリーンコーヒービーン成分」が配合されていて、肌を健やかに保つ効果が期待できます。
グリーンコーヒービーンには、肌にうるおいを与えて肌を引き締める効果や、乾燥や肌荒れなどから肌を保護する効果、肌本来の美しさを引き出す効果などがあります。
気になる方は、ぜひ使ってみてくださいね!
さて、韓国のオススメ基礎化粧品とビーガンコスメについてお話しましたが、気になるものはありましたでしょうか?
冬になって肌も敏感になってくるので、この記事を参考にして新しい基礎化粧品を自分のスキンケアのスタメンに入れてみてくださいね!
慶應義塾大学に通っている女子大生。中学生の頃からファッションモデルが大好きで、芸能関連のメディアでもライターをしていました‼︎ ファッションモデルが好きなこともあり、ファッションやメイクも大好きになりました。最近は自分に合ったメイクや服を研究しているので、皆さんにもどういう人にそのメイクやファッションが合うのかをしっかり伝えたいです。そして一緒に「女の子」であることを楽しみましょう!